交通手段は、レンタルバイク(オートバイ)や、電車、バスなど公共交通機関など、いろいろ。
SNSの貼付け、机上の空論ではなく、実際に旅したモデルコースをシェア。
熊本旅を計画する、あなたのお役にたてれば嬉しいです(* ̄∇ ̄)ノ

別府から、日田へツーリング【由布川渓谷→杖立温泉編】(大分県/熊本県)
2016年10月に旅した「大分旅」の続きです。鉄輪温泉で「散策」と「地獄蒸し」を楽しんだ翌日には、レンタルバイクで「杖立温泉→日田(豆田)」までツーリングを楽しみました( ̄∇+ ̄)vレンタルバイクでツーリング♪でなくても、レンターカーでドラ...

熊本観光!阿蘇×天草×人吉【3泊4日】モデルコース
2016年8月末に東京(正確に言うと成田空港から)から、熊本へ【3泊4日】で旅をしてきました。「モデルコース」と言うほどではないかも知れませんが、おすすめの観光コースをシェアします( ̄ー☆【1日目】東京(成田空港)から熊本へ。阿蘇泊熊本市内...

A列車で行こう♪熊本から天草【日帰り】観光!車なしのコース
3泊4日の「熊本ひとり旅」最終日。「人吉温泉」から熊本駅までぱぴゅっと普通電車で戻ってきました。そして、熊本駅から「特急A列車で行こう」に乗車→三角駅から「天草宝島ライン」に乗船→バスで熊本へ、と車なしで日帰り半日観光をしました。熊本から天...

人吉へSL乗車で一人旅!観光モデルになるかな【おすすめ11選】
2016年8月(震災後)に熊本を【3泊4日】でひとり旅してきました。阿蘇、おこしき海岸、熊本駅周辺を観光し、3日目にはJR九州の観光列車「SL人吉」に乗り、人吉温泉へ向かいます(* ̄∇ ̄)ノ人吉の観光モデルになるかわかりませんが、SL人吉乗...

熊本駅の周辺を観光!徒歩、バス、市電などおすすめ【6選】
2016年夏の終わりの熊本ひとり旅2日、3日目。阿蘇から御輿来海岸(おこしきかいがん)を経て、レンタルバイクを返却し、熊本駅に降り立ったのが16:00前。「徒歩、バス、市電、電車で熊本駅近くの観光を楽しみたい(* ̄ー ̄*)」という方のために...

御輿来海岸(おこしき)は、展望台以外でも観光できる【3つの観賞方法】熊本
2016年8月熊本旅の続きです。阿蘇から熊本の町を通過して宇土の「御輿来海岸(おこしきかいがん)」を目指しました( ̄ー☆最初は、展望台で見学するのみの予定でしたが、観光列車や、バスの車窓から眺める「御輿来海岸」も、素敵!ということに気がつき...

阿蘇の観光<地震後>おすすめコース【2016年8月】
2016年8月末に、熊本県を「熊本空港→阿蘇→宇土(オコシキ海岸)→熊本市内→SL人吉→人吉温泉→三角(みすみ)」と、旅してきました。今回は、阿蘇編です。1.熊本市内から、グリーロード南阿蘇経由で「南阿蘇」へ熊本空港に昼前につき、まずレンタ...

五老ヶ滝/Gorogataki(熊本県山都町)
道の駅通潤橋から、散策路を歩くと「五老ヶ滝」にでます。何でも、熊本の名勝百景に選ばれている、とか。虹がかかっていて、テンションあがりました。▼散策路の「仙者ヶ淵」の木漏れ日がすてきでしたGorogatakiwasselectedtothes...

通潤橋/Tuujyunkyo(熊本県山都町)
石橋からの迫力のある放水で知られる「通潤橋」。そもそも通潤橋は、水の便が悪く水不足に悩んでいた白糸台地に住む民衆を救うため、江戸時代の庄屋さんが、建設してくれたそうな。日本最大級の石造りアーチ水路橋で、国の重要文化財にされています。今でも、...

草千里ヶ浜/Kusasenrigahama(熊本県阿蘇市)
2016年4月に起きた震災によって「草千里ヶ浜」への道路「阿蘇吉田線(県道111号)」が通止めになっています。なので、現状この景色を見ることはできません。※2016年9月現在▼阿蘇の道路規制の詳細は、阿蘇市の公式サイトでご確認を▼2014年...